" /> 【今週の日本株まとめ】地政学リスク後退で反発|注目銘柄・指数・業種パフォーマンス(2025年6月17日〜6月21日) | いりょかいブログ

今週の日本株ハイライト(2025年6月17日〜6月21日)

株式投資・お金の話

📊 主要指数まとめ

指標終値(6/21)前週比コメント
日経平均38,120.64円+286.39円(+0.76%)地政学リスク和らぎ+円安進行で週後半に反発
TOPIX2,810.25pt+24.84pt(+0.89%)銀行・機械・防衛関連が牽引
マザーズ752pt前後+1.2%ispaceの急反発などでグロース株に資金流入
ドル円145.30円+0.45円米金利据え置き後もドル買い優勢
NYダウ約43,100ドル+0.5%FOMC通過と堅調な消費データを好感
NASDAQ約16,200pt+1.3%半導体中心に買い戻し
原油(WTI)約80ドル+2ドル中東リスクと在庫減少で続伸
約1,935ドル+7ドルリスク回避の動きが継続

🔍 今週の注目材料

🇮🇱 中東情勢と原油高

イスラエルとイランの対立激化は一時的な衝撃となったが、21日までには沈静化傾向。原油価格は依然高止まりしており、エネルギー株を中心に買い継続。

📈 日銀のスタンス据え置き

6月20日の政策決定会合では、現行の金融緩和政策を維持。円安を後押しする形となり、輸出株がリバウンド。

💡 AI・半導体銘柄に資金回帰

米エヌビディアの好決算や中国の生成AI推進報道を背景に、関連銘柄へ資金流入。東京エレクトロン、ソシオネクストなどが上昇。


📉 信用・需給指標(6/21時点)

  • 信用評価損益率:改善傾向(マイナス幅縮小)
  • 空売り比率:40.1%前後、売り残減少で需給やや緩和

🌍 海外投資家の売買動向(投資部門別売買動向)

  • 現物株:+520億円の買い越し(3週ぶり)
  • 先物:▲110億円の売り越し
    → 米経済指標を受けたリスク選好の高まりと、原油高によるエネルギー株買いが目立つ。

📊 業種別パフォーマンス

⬆ 上昇セクター

  • 防衛・重工業:地政学リスクへの備えとして三菱重工、IHIなど堅調
  • エネルギー関連:原油高が追い風、日本郵船・出光など
  • 半導体・電子部品:米ハイテク株高を背景にリバウンド

⬇ 下落セクター

  • 内需ディフェンシブ(医薬・食品):市場のリスクオン転換で資金流出
  • 一部グロース:イベント通過後に利益確定売り


🏢 注目銘柄ピックアップ

銘柄主な材料・背景株価動向
三菱重工(7011)防衛需要と新エネルギー関連期待+4.2%(週間)
東京エレクトロン(8035)米NVIDIA好決算→半導体株買い+3.8%
ispace(9348)着陸失敗後のリバウンド買い戻し+12.5%
出光興産(5019)原油高を好感、エネルギー株物色+5.1%
ソフトバンクG(9984)アーム株反発が支援材料に+2.7%

🔼 週間ランキング(値上がり・出来高)

✅ 値上がり率上位(東証プライム)

銘柄前週比コメント
ispace(9348)+12.5%ショック後の買い戻し主導
出光興産(5019)+9.1%原油価格の上昇を背景に資金流入
三菱重工(7011)+8.7%地政学的リスク増大で再評価

📊 出来高急増銘柄

  • ispace(9348):乱高下で出来高急増
  • ソシオネクスト(6526):半導体テーマで売買活発
  • 三菱UFJ(8306):長期金利上昇による金融株物色

📅 来週の重要スケジュール(6月24日〜6月28日)

  • 6月25日(火):6月月例経済報告(内閣府)
  • 6月26日(水):米耐久財受注・FRBパウエル議長講演
  • 6月27日(木):日本・企業向けサービス価格指数(SPPI)
  • 6月28日(金):日銀黒田元総裁シンポジウム登壇(市場注目)

💬 編集後記と投資スタンス

今週は中東地政学リスクの後退と円安進行を背景に、リスクオン相場へと反転しました。防衛・エネルギー・ハイテクという「攻め」の3本柱が再び市場の主役となった印象です。
来週は経済指標や要人発言が続く週。過度な期待は禁物ですが、「押し目待ち」の強気スタンスは継続で良いでしょう。個別物色・テーマ分散がポイントになりそうです。


🔗 関連リンク

📘 もっと日本株について学びたい方へ
👉 日本株投資の勉強におすすめの本7選|初心者~中級者向け

タイトルとURLをコピーしました