目次
- 📊 主要指数まとめ
- 🔍 今週の注目材料
🇯🇵 経済指標と円安継続
💬 FRBパウエル議長の講演と米経済
🧠 ChatGPT-5.5報道で生成AI銘柄再燃 - 📉 信用・需給指標(6/28時点)
- 🌍 海外投資家の売買動向(投資部門別)
- 📊 業種別パフォーマンス
⬆ 上昇セクター
⬇ 下落セクター - 🏢 注目銘柄ピックアップ
- 🔼 週間ランキング(値上がり・出来高)
✅ 値上がり率上位(プライム)
📊 出来高急増銘柄 - 📅 来週の重要スケジュール(7月1日〜7月5日)
- 💬 編集後記と投資スタンス
- 🔗 関連リンク
📊 主要指数まとめ
指標 | 終値(6/28) | 前週比 | コメント |
---|---|---|---|
日経平均 | 38,540.72円 | +420.08円(+1.10%) | 円安基調と米株堅調が支え。金曜にかけて続伸 |
TOPIX | 2,840.12pt | +29.87pt(+1.06%) | 銀行・エネルギー関連に資金流入 |
マザーズ | 約762pt | +1.3% | グロース株にも資金戻る |
ドル円 | 146.45円 | +1.15円 | 米長期金利再上昇で円売り加速 |
NYダウ | 約43,350ドル | +0.6% | 消費関連・金融が強含み |
NASDAQ | 約16,450pt | +1.5% | エヌビディア続伸、AI銘柄が再び主役に |
原油(WTI) | 約81.2ドル | +1.2ドル | 在庫減少+中東不安の継続で堅調推移 |
金 | 約1,945ドル | +10ドル | 不透明感から安全資産需要続く |
🔍 今週の注目材料
🇯🇵 経済指標と円安継続
6月月例経済報告では緩やかな回復継続との認識。SPPIも堅調で、内需企業にも安心感。円安が進み、輸出株を下支え。
💬 FRBパウエル議長の講演と米経済
パウエル議長は「インフレ沈静化に慎重」と発言し、早期利下げ観測が後退。米長期金利の上昇に伴い、為替はドル高・円安傾向へ。
🧠 ChatGPT-5.5報道で生成AI銘柄再燃
OpenAIの新モデル開発進展が報じられ、日本でもAI関連銘柄に物色。エッジAI、GPU関連に加え、クラウド・データセンター関連も上昇。
📉 信用・需給指標(6/28時点)
- 信用評価損益率:マイナス4.5%前後(やや改善)
- 空売り比率:39.7%前後、売り圧力は減少傾向
- 裁定買い残/売り残:買い残やや積み増し、リスクオン継続を示唆
🌍 海外投資家の売買動向
種別 | 週間売買動向 | コメント |
---|---|---|
現物株 | +730億円の買い越し | 米株上昇と円安で日本株に資金シフト継続 |
先物 | +190億円の買い越し | 先週の売り越しから反転、短期筋も強気 |
📊 業種別パフォーマンス
⬆ 上昇セクター
- 半導体・AI関連:米ハイテク上昇に連動し好調(アドバンテスト、ソシオネクスト等)
- 銀行・保険:米金利上昇を背景に利ザヤ期待
- 海運・エネルギー:原油高・輸送需要の回復
⬇ 下落セクター
- 小売・外食:為替・原材料高によるコスト懸念
- 一部通信・リート:金利上昇懸念による売り
🏢 注目銘柄ピックアップ
銘柄 | 主な材料/背景 | 株価動向 |
---|---|---|
ソシオネクスト(6526) | エッジAI需要増と生成AIテーマで物色 | +9.3%(週間) |
アドバンテスト(6857) | 半導体テスト装置需要回復観測 | +7.8% |
商船三井(9104) | 原油高・輸送需要期待 | +4.6% |
三井住友FG(8316) | 金利上昇と業績見通しへの期待 | +5.2% |
ココナラ(4176) | ChatGPT関連とされた投資家の思惑 | +12.0% |
🔼 週間ランキング(値上がり・出来高)
✅ 値上がり率上位(東証プライム)
銘柄 | 前週比 | コメント |
---|---|---|
ココナラ(4176) | +12.0% | AIブームで思惑買い集中 |
ソシオネクスト(6526) | +9.3% | AI需要拡大と業績期待 |
三井住友FG(8316) | +8.1% | 金利上昇で金融セクター再評価 |
📊 出来高急増銘柄
- ココナラ(4176):生成AI関連報道で急騰
- アドバンテスト(6857):半導体セクターの回復期待
- INPEX(1605):原油価格上昇が支援材料
📅 来週の重要スケジュール(7月1日〜7月5日)
- 7月1日(月):日銀短観(大企業製造業/非製造業)
- 7月2日(火):米JOLT求人件数
- 7月3日(水):FOMC議事録公表(6月分)
- 7月4日(木):米国独立記念日(NY市場休場)
- 7月5日(金):米雇用統計(非農業部門雇用者数・失業率)
💬 編集後記と投資スタンス
AI・生成系銘柄に再び光が当たり、米国のテック株連動で日本株も連れ高となった一週間でした。加えて、円安の流れが継続しており、引き続き輸出・製造業・金融が中心軸。
来週は日銀短観と米雇用統計というビッグイベントが控えており、市場の神経質な反応も想定されます。短期的な変動に惑わされず、テーマ分散・押し目買いの姿勢が有効といえるでしょう。
🔗 関連リンク
📘 もっと日本株について学びたい方へ
👉 日本株投資の勉強におすすめの本7選|初心者~中級者向け
📈 株初心者向け!企業分析のやり方ガイド
📊 先週の日本株ハイライト(2025年6月17日〜6月21日)